かなり気温が上がったので…

メスアカミドリ(2012.07.28 帯広市)

 ようやく十勝も真夏日の予報が出るようになってきた。今朝は写真撮影の依頼があり、それを済ませてから蝶に会いにお出かけ…ハンドルは、ちょいとご無沙汰しておりましたが…SENNSEであります。
 どこへ行きたいか希望を…と言ってくれたが、どこへ行けば何に出会えるか…という勘が無い
。どこでも良いと思ったが、出来ることならゼフ類に会いたいとお願いしたら、数日前にメスアカミドリを沢山見た場所があると仰る。数日前に行ったばかりの場所に、もう一度行って欲しいというのも何だか気がひけたが、場所を確認すると、もう少し面 白い種類に出会えるんじゃないかという気がして、やはりそこへ案内をお願いした。
 さっそく登場したのは、やはりメスアカミドリ。アワフキの泡を吸汁しておりました。しかし、何だかデカイ!そしてやたら綺麗な個体だと感じましたね。生まれたての♀のようですが残念ながら翅表までは撮影させてもらえませんでした。

 

ウラキンシジミ(2012.07.28 帯広市)

 ところで、“もう少し面白い種類”と書いたばかりなんですが、早速の登場です!発生にはまだ少し早いかなぁと思いましたが、ベスト・タイミングだったようで、新鮮な個体を数頭見ることが出来ました。

 

ミドリシジミ(2012.07.28 帯広市〜中札内村)


 SENNSEに連れてきて頂いたこの場所。確かにメスアカミドリが多かったが、何やらもっと小型のゼフ類が混生している様子。じっくり構えて撮影してみると、ミドリシジミでした。

 

アカシジミ(2012.07.28 帯広市)

 アカシジミは、一瞬“蛾にもこんなの居たよなぁ”と用心しましたが、全てがアカシジミでしたが、ややボロが多く、本来の発生時期はとうに過ぎていることを伺わせます。

 

アイノミドリ(2012.07.28 中札内)

 実はこの後、撮影地を中札内村に移動しましたが、そこでは、メスアカ以外ほぼ同様の種類を見ることが出来ました。ただ、アイノの登場は予想外の幸運でしたね。

 

ヒオドシチョウ(2012.07.28 帯広市)

 ゼフは、まぁー思惑通りというか、アイノの分思惑以上と言って良いかも知れませんが、出来ることならFavonius類もと言うのは欲張った話しでしょうか。他にSENNSEはミヤマカラス…を期待していた様子ですが、今年は未だ本格的な夏型の発生が見られないようです。
 タテハ類はそろそろ夏型が出そろいつつあるようです。コヒオドシ・クジャクの新鮮な個体に混じってヒオドシの姿。ここ10年くらいの間に、すっかり十勝にも定住しているようです。

 

アカマダラ(2012.07.28 中札内)

 SENNSEが“アカマダラ”と声に出したので撮影したが、先程まではサカハチばかりだった。本来北海道ではアカマダラの方が発生が早く、サカハチが年2化に対しアカマダラは年3化ということになっている。しかし今年は発生時期に差異はなく、アカマダラの発生回数も2度で終わるかも知れない。

 

サカハチ・キバネセセリ(2012.07.28 中札内)

 実は数日前、SENNSE夫妻がFieldの自宅を訪れてくれた。私の病気を気遣ってくれた…ということであるが、FieldもSENNSEには会いたいと思っていた。彼と知り合って10年以上。最初の頃は頻繁に行動を共にしていた。しかし、会社の代表となり、ロータリークラブなどの役員それも市内とか十勝管内から地区役員アジアゾーン役員にまでなり、彼と同行できる機会はどんどん減ってしまっていた。
 蝶の写真を撮りサイトにアップしている方は、今や少なくはないが、その中には捕虫網を持つ方に強い嫌悪感を抱いている方も少なくない。ただ、Fieldの感覚では、捕虫網で採集して標本を作ることが基本で、それに代わる
手段が写 真撮影だと思っている。蝶を撮る人は、蝶を殺さぬから、蝶を愛する人。蝶を採る人は蝶を殺すから蝶の敵…という感覚をFieldとしては否定する。
 蝶を採集したこともなく、ましてや標本なんぞ作り方も知らぬ方から捕虫網を持つ方の批判は聞きたくない。Fieldはそんな立ち位 置をとっているが、そんな立場から違和感無くお付き合いできる身近な存在がSENNSE
である。おそらくは、Fieldより数十年先まで生きるであろう彼に、知識も情報も伝えられるものは伝えたいとそう再認識した。

 


戻る      2012年版目次へ      次へ