ツマキチョウ(2006.6.3 帯広市)
|
|
音更でツマキチョウを見たので、比較的多産している岩内ではどうかと、車を走らせた。ここ岩内のポロシリの森には、少し複雑な思い出がある。(2002年08月25日のField
Note参照)到着した途端に、そのことを思い出し、またまたそうなるであろう予感はした。
|
ツマキチョウ(2006.6.3
帯広市) |
|
この場所で私が期待をしていたのは、ミツバウツギの周りを乱舞するツマキチョウの姿であったが、肝心のミツバウツギはまだ咲いてなかった。時折ツマキチョウは飛んでいるものの、吸蜜植物はタンポポしか無く、“絵”としては不満が残るが、今までまともに撮影できてなかった雌の写 真を何とか撮ることが出来た。 |
ツバメシジミ(2006.6.3 帯広市)
|
|
ところで、ふと気付くとS氏の周りには黒い小さなハエのような物が相当な数飛び回っていた。“この時期、こいつが多いんだよねー”
とS氏。言われて確認したら、私のズボンの周囲にも少なからず飛び廻っている。ヤバッ!これブヨだよ!車に戻ってハッカ油を、露出部分…腕や、首にスプレーしたが、期待したほどの効果
はなかった。(今も刺された右腕をポリポリしながら書いてます…笑)
|
サカハチチョウ(2006.6.3
帯広市)
|
|
次に現れたのがサカハチチョウ。これも普通
種で、翅の表はゲップが出る程撮影しているのだが、考えてみたら裏面はあまり撮ってなかったように思う。思わず真剣になり、腹這いになりながら撮影していたら、そんな私の姿を面
白がってS氏が撮影しているようだった。
|
※文中“ブヨ”は地方により“ブユ”とか“ブト”と呼ばれるが正式な和名や生態について知識を持ち合わせていない。咬まれた瞬間はあまり痛みを感じないが、半日から1日後に、痒みを伴って赤く腫れ上がり“あーやられた!”と気付くケースが多い。また、咬まれた跡が化膿するケースも多いらしく要注意である。