ワカランシジミ(2006.4.3 安康)

 一度はタイワンクロボシと思ったが…一昨年石垣島で撮影したのとは雰囲気が違い悩んでいたら、maedaさんから、下の写 真がタイワンクロボシでは…とご連絡を頂いた。指摘されてみると確かにタイワンクロボシには小さな尾状突起がある。だが、この写 真いくら拡大しても、その痕跡はなかった。では尾状突起がもともと無いリュウキュウウラボシシジミか?
 いずれにしろ、このタイプのシジミチョウは高温型・低温型など変化が多いようで、同定不能です。
※maeda様よりヒメウラボシシジミではないかとアドバイスを頂いた。あちこちのサイトを見せていただき、私もそのように感じております。

 

シロウラナミシジミ 白波紋小灰蝶 Jamides alecto
タイワンクロボシシジミ 台灣黒星小灰蝶 Megisba malaya (2006.4.3 安康)

 大きな方はシロウラナミで良いと思うのですが、小さいのはmaedaさんからご指摘を頂いてタイワンクロボシと同定させて頂きます。
 ところで、この写真を撮る直前にかつて沖縄でも見たヤバイものを発見しました。侯さんに確認したら、やはり居るそうです。ハブ!(汗)


ウラフチベニシジミ 紅邊黄小灰蝶 Heliophorus ila(2006.4.3 台北市)

 陳先生の著書に出てくる、私にはとっても気になるシジミチョウが居ましたが、 それがこの蝶です。え?どこがって?実は気になるのは裏面なのですが…この時には表しか撮れませんでした。ちなみにこれは雌です。雄は前翅のオレンジ斑のところがもっと大きく濃い紫色になります。




クロセセリ 黒弄蝶 Notocrypta curvifascia(2006.4.3 安康)

 沖縄本島・石垣島で幾度かお目にかかっているクロセセリなのですが、微妙に雰囲気が違うような気がします。

 

アオバセセリ 大緑弄蝶 Choaspes benjaminii(2006.4.3 安康)

 本州の方はご存知のアオバセセリ。私は関東〜東北で幾度か目撃していましたが、撮影はこれが初です。折角の台湾なんだから、タイワンアオバとかオキナワビロードとかの方が…と思う反面 、永年撮れていなかった蝶が撮れて、やはり嬉しいもんです(笑)

 

オオクロボシセセリ 大黒星弄蝶Seseria formosana (2006.4.3 安康)

 私にとっては全くの初見です。ホソバとかダイミョウに似てなくもない種ですが、後翅に黒点が並んでいるのが特徴のようです。

 

タイワンキマダラセセリ 台灣黄斑弄蝶 Potanthus confucius (2006.4.3 安康)

 キマダラセセリの類であることは分かるのだが、台湾ではナントカキマダラセセリという種だけでも沢山居るので、とりあえずタイワンでもポピュラーなところで命名。

 

タケアカセセリ  竹紅弄蝶 Telicota ohara (2006.4.3 安康)

 上記の種よりやや小型で赤っぽいから別種だろうと、で、それらしき名前のポピュラーな種の中からこんな名前かナーという程度で、これまた全く自信無し。はやり高くても台湾の蝶図鑑を買うべきか、それとも陳先生に同定依頼しようか思案中です。

戻る      2006年版目次へ      次へ