秋近し
ミヤマアカネ・オニヤンマ(2018.08.18 蝶多村) |
|
前章でも書いたとおり、見かけた蝶の8割くらいがジャノメチョウ科でしたが、その他の昆虫も紹介します。林道を歩いて真っ先に目に付いたのは赤トンボでした。うわー!やっぱ秋なんだ!更にこの地に来ると毎回登る丘の入口で見たのが大きなヤンマです。あれ?いつも見かけるルリボシでは無いゾとカメラを向けましたが。どうもオニヤンマのようです。日本のヤンマの中では有名な種ですが、十勝地方では珍しいと思います。 |
コヒョウモン(2018.08.18 蝶多村) |
ウドの花に止まるヒョウモンはコヒョウモンだと思いますが、翅裏の確認がとれなくて自信はイマイチ!でも、Fieldにとって大切なのはウドの位
置を確認できたこと。来春は採りに来ようっと!ヒョウモンでは他にミドリヒョウモンと出会いましたね。 |
コミスジ(2018.08.18 蝶多村) | ![]() |
キアゲハ(2018.08.18 蝶多村) |
|
上、普通のキアゲハ。中、何だか前翅だけ白くない?下、もしや昔はここにも居たアゲハ?と思い必死で採りました。だって前後翅ともに白いよね〜擦れて退色しただけかな? |
アキアカネ・コノシメトンボ(2018.08.18 蝶多村) | ![]() |
オオシロオビエダシャク(2018.08.18 蝶多村) | ![]() |
コキマダラセセリ(2018.08.18 蝶多村) | ![]() |
エゾスジグロシロチョウ(2018.08.18 蝶多村) |
|