七 夕
いなり小路(2010.08.06 帯広市) | |
![]() |
|
Field Noteの趣旨とは少し離れるが…。帯広市で七夕の飾り付けが済んだと聞いて、フラフラと街へ繰り出した。その途中に撮影したのがこの写
真。ここは“いなり小路”という、言わゆる呑兵衛横丁である。そして実は、ここの大家はFieldの叔父である。 |
いなり小路(2010.08.06
帯広市)
|
|
![]() |
|
リニューアルと言うから新しくするのかと思ったら、何と古く(?)してしまったのだ。トタンの壁は絵です。錆も錆塗装という技術なんだとさ。(雰囲気に合わせて、写
真をセピア調にしてみました) |
帯広広小路(2010.08.06 帯広市) | |
![]() |
|
さてこちらが本日本命の広小路であります。人通
りは結構ありましたね。暑かったので夕涼みがてら…ってことでしょう。でも、飾りのボリュウムがかつてより少なかった気がします。原因は空き店舗があることと、営業していても参加していないお店もあるようです。![]() Fieldが子どもの頃、この通りは帯広一の商店街でした。ここにお店を持つことが商店主のステータスみたいな時代がありました。結果 地代が高騰し、単価の安い商品を扱うお店が撤退。ふと気付くと高級呉服店ばかりが目に付く通 りになり、この商店街の魅力が無くなってしまったのですね。北海道は完全に車社会ですから、郊外の広い駐車スペースを持つ大型店にお客さんを持って行かれた訳で、まー、どの都市でも問題になっているドーナツ化現象の完成ってことでありまして、淋しい限りです。 ![]() ところで七夕なんですが、皆さんの街ではいつ行われているんでしょうね。帯広市は8月7日ですが、古くから拓かれた北海道の港町では7月7日が多いようです。しかし、本来は旧暦の7月7日がやはり正しい気がします。お正月も“迎春”なんて年賀に書いては見てもピンと来ませんでしょう。このギャップどうにかならんもんでしょうかねぇ? ![]() |