“あめ”にやられた!その1
メスグロヒョウモン♂(2010.08.07 上士幌町) | |
![]() |
|
考えてみたら、今年になってから蝶に関してはあまり成果
が出ていない。多忙なことは多忙で、撮影は“ついで”みたいな感じであるし、天気予報もさっぱり当たらない。ここらで一発ヒットを打たなければ、打率は下がり、来年度は2軍落ち??? |
ミドリヒョウモン♂(2010.08.07
上士幌町)
|
|
![]() |
|
天気予報確認…最近あまり信用出来ないけれど…一応。時期はもう遅いとは知りつつ上士幌方面
…。あわよくばクモベニ…なんてな期待を込めて…。ん?曇り…傘マーク無し?じゃあ行ってみるかぁ…勇んで出陣。
![]() 現地は予報通りの曇り空、でも気温はめちゃ高そう、これで雨さえ振らなければ撮影日よりでしょうと、お気楽に登山開始。しかし、暑い!とにかく湿度が高い。直ぐに汗だくになる。標高900mを越えた辺りから、あれれ?雨? ![]() |
エルタテハ(2010.08.07 上士幌町) | |
![]() |
|
傘マークなんて無かったでしょう!な~んて言っても後の祭り。とにかく木陰で雨宿りすること30分。小降りになったので、また登山開始。雨のおかげで、少し涼しくなれば良いのに、余計に湿度が上がったかも?![]() |
コヒオドシ(2010.08.07 上士幌町) | |
![]() |
|
それでも蝶の種類は多く、ヒョウモン類・タテハ類はオンパレード状態で期待が持てた。しかし、時々ベニの姿も見えるが、結構擦れている様子。ってことは、クモマの時期はとうに終わってると判断せざるを得ない。ちょいと残念!![]() |
クジャクチョウ(2010.08.07 上士幌町) | |
![]() |
|
標高1050m辺りで、また雨が降り出し、今度は雨足も強い。首にカメラ2台ぶら下げていたもので、こりゃタマランと、またまた木陰で雨宿り。ところが今度はなかなか止んでくれない。![]() 午前11:30下山を決意した。カメラ2台をちょうど2枚持参していたバンダナでくるんだ。これで濡れることはあっても、雨水の侵入は防げるであろう。しかし、Fieldは雨と汗でぐっしょ! ![]() |
シータテハ(2010.08.07 上士幌町) | |
![]() |
|
ところが、車を駐車した場所へ戻る頃には雨は小降りになり、西の空には青空も見えてきたではないか!うーっ、完全におちょくられている!腹立つなぁ、もう!! つづく |