道東遠征 その2
ベニマシコ(2010.07.17
根室)
|
|
![]() ![]() ![]() |
|
さてようやく根室に着いた。お会いしたいのはイシダさんであるが、イシダさんの好物ナンテンハギを探せば効率良くお会いできるんじゃないかと考えて、あちらこちらとさまよった。しかし、考えてみたらこの辺り、フッラトな地形で、どこも人の手が入り易い。雑草が生えているのは、河川周辺と農道脇の僅かなスペースしか無い。![]() あれー、ヤバイかも〜と思いながらうろついてる時に出くわしたのがこの赤い鳥さん。ベニ…なんだっけ?ベニヒワじゃないから、ベニマシコだよな。電線に3羽止まっていて…ん?1羽はスズメだった。ぺなのか、未だペアが成立していないのか、遠慮がちに微妙な距離で止まっていた。1羽は素知らぬ 素振り、もう1羽は、ひたすら気にしながら相手を見ている様子。あはは、何だか面 白い!ガンバレよ!振られるんじゃないぞ!(笑) ![]() |
ノビタキ(2010.07.17 根室) | |
![]() |
|
さっきから、小鳥ばっか撮ってるんですけど…まー良いか。しかし、器用な止まり方が出来るモンですねぇ。オーチャード3本くらい握って止まってます。いくら体重が軽くても、さすがに1本じゃ折れるんでしょうねぇ。止まる瞬間に、パッと3本握った訳だよね。凄〜い!拍手〜!!
![]() |
フタスジチョウ(2010.07.17 根室) | |
![]() |
|
おっと、何しに遠く根室まで来たんでしょうねぇ。少しは真面
目に蝶の写真を撮らなければ…。はいフタスジです。え、言い訳のように撮った?いや、そんなことは無いですよ。ほら珍しいでしょ。だって北海道産亜種ですよ。白帯の広いこと!とは言っても、帯広周辺産とあまり変わらないなぁ。北東へ行くほど白帯が広くなれば面
白いのにねぇ。![]() |
ギンボシヒョウモン(2010.07.17
根室)
|
|
![]() |
|
こちらは、帯広市周辺産より微妙に小ぶりのような気がしました。それにしてもヒョウモンですかぁ夏が来てるんだねぇ。 つづく… |