道東遠征
メマツヨイグサ(2010.07.17 釧路市) | |
![]() |
|
実は私、ロータリークラブというところに入っている。入会後、間もなく15年になる。ホーム・クラブは帯広市にあるのだが、これが第六分区というところに属し、更に2500地区というところに属している。利尻・礼文・稚内・旭川・富良野・帯広・広尾を結ぶラインの東側全エリアがその対象(ほぼ高校野球の北北海道エリアに等しい)で、私の身分はその2500地区、某委員会委員長ということになっている。 |
コサメ?ヒタキ(2010.07.17
釧路)
|
|
![]() ![]() |
|
何で私が釧路に来ているのかって言うと、実は今夜釧路で、その某委員会がサポートしている某会のボウリング大会がある。それに出ようという魂胆なのだが、“今夜”と言いながら早朝に釧路に来ているのには、もう一つ別
の“魂胆”が有ったからなのだ。 |
マメ科3題(2010.07.17
釧路)
|
|
![]() ![]() ![]() |
|
最近の北海道、35度超えの猛暑日があったり、20度行かなかったり、けたたましい温度差が続いていた。今日の釧路、太陽は見えない。まーここは釧路だから名物の霧がかかっているのかも知れないが、とにかく遠くは霞んでいた。天気予報によれば、今日の道東地方、雨は降らないようで、しかも気温は高そうだった。まー、陽射しが無くても気温さえ高ければ何らかの蝶は飛ぶであろう。むしろ直射が無いだけ写
真は撮り易いんじゃなかと、お気楽に考えていた。![]() 海岸沿いの草むらにはマメ科の植物が目立っていた。花の色はどれも似た色なのだが何種類か混在しているように思いながらも、適当にシャッターを切った。この“適当”がいけないといつも思いながらも適当に撮ってしまう。植物は全体の雰囲気、花、葉がしっかり分かるように数枚に分けて撮影しなければ、後で同定が難しくなってしまう。えーっと上の2枚はヤブマメかなぁ、下はヒロハクサフジであろうと思うのだが、やっぱワカラン!いつまでもシロウトのままなのである(汗) ![]() |
カイジンドウではなさそう(2010.07.17 釧路) | |
![]() ![]() |
|
これも撮影したときにはカイジンドウ?と思っていたのだが、あれ?チシマオドリコソウか?やっぱワカランのである!困ったモンだ。
つづく… |