始動(その2)
ルリシジミ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
もう一種、先程からチラチラと飛ぶ姿を見ていましたが、どうも明るい配色で、ルリのようです。スギタニをもう少し撮影したいと思っているのですが、この課題もまた来年…かなぁ。 |
センダイムシクイ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() ![]() |
|
春から初夏にかけて。北海道の山を歩いていると、やたらと聞こえてくる鳥の啼き声がある。Fieldの耳には“ジッチョ・ビーー”と聞こえたので、“あ、またジッチョビーが啼いてる”ってなことを言っていた。
|
ヒメチャマダラセセリ(2010.05.22
帯広市)
|
|
![]() |
|
さんざ歩き回って、ようやく見つけたチャマ。とりあえず証拠写
真。…と思ったら、そのまま飛ばれてしまった。うーん、クヤヒー!!もう、カッカ来て、その後も歩き回るが、姿を見ることが出来ない。もしかして、これで終わり?何だか嫌〜な予感! |
ワスレナグサ(2010.05.22
帯広市)
|
|
![]() |
|
やや諦め気味になって、対岸に渡ってみた。こちらの方が花の種類は多い感じ。“forget
me not”スイスでルチアーノの奥さんベレーナに、“この花の名前を知ってる?”と訊いたら、すかさずそう答えた。 中世ドイツの悲恋伝説に登場する主人公の言葉に因む。 以上、“wikipedia”より抜粋 そうかぁ、ベレーナさんドイツ系のスイス人だもの知ってる訳だぁ…と今更認識! |
|
エゾキケマン(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
ムラサキケマンはあちこちで見かけるが、キケマンは十勝で2ヶ所でしか見たことがない。あれ?待てよ、もう一ヶ所は、この川の上流だった。もしかして川が種を運んだ?うーん有るかも知れない。
|
|
クジャクチョウ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
お目当てのチャマは、ワンチャンスだけに終わったが、他のチョウ、植物、そして念願のセンダイムシクイの写
真が撮れて概ね満足出来た。そして、最後にクジャク…。これも今シーズン初めての目撃。 |