始動
今年のアウトドア活動は、4月29日、旭川で本格スタート…そう決めていたが天気予報によれば曇り時々雨で最高気温13度…。やむなく5月8日に予定をずらしたが、またもや天候は良くない様子。翌週15〜16日は稚内で会議が入っていたのだが、最高気温が5度で強風注意報が出ていた。 |
|
キアゲハ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
…ということで、札内川河川敷を目指した。自宅から車で20分弱。あはは、良い所に住んでいるでしょう(笑)で、いきなり飛び出したのが上のキアゲハ。春型にしてはやたらと白いから、もしかしてナミアゲハ?との期待も空しくキアゲハでした。気温が未だ充分に上昇していなかったからでしょうか、地べたにぴたりと貼り付いてくれました。 |
エゾヒメシロチョウ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
河川敷には、やたらとこの白いのが目に付いた。でもねぇ、止まらないのよ。ひたすら飛び続けてるのよ。えい、面
倒だ!とシャッターを切りましたが、何枚かはそれと解る写真になりました。若干白飛びしてますけどね。
|
フデリンドウ(2010.05.22
帯広市)
|
|
![]() |
|
ところで、一番の期待の星、チャマが現れない。おかしいなぁ。気温はどんどん上がって、歩いていてもやや汗ばむほどになってきたのに、おかしい!近年河川敷の公園化が進み、この近くにもパークゴルフ場が出来たりして、そんな影響もあるのかなぁ?それとも、今年は例年になく積雪が多かったから、発生が遅れているのか…等と考えながら歩き回った。 |
キジムシロ(2010.05.22
帯広市)
|
|
|
|
タチツボスミレ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
こちらも、スミレにしてはなかなかの群生でありまして、雉筵は無理でも、鳩筵くらいにはなりそうですね。(笑)
|
|
ジョウザンシジミ(2010.05.22 帯広市) | |
![]() |
|
おっと、今何か小っこいのが飛びましたね。見失ってはイカンと、必死に目で追って、止まった場所を確認してから、そっと近づいてみたら、ジョウザンでした。ジョウザンってこんな小さかったっけ? つづく… |