330kmのムダ走り(日高町)
林道入口風景(2025.07.13 日高町) | ||
![]() |
||
毎年7月の中旬には必ず訪れる日高の林道です。発生するチョウの数も多く、お気に入りの林道だったのですが、ご覧の有様です。かつては施錠されていることも多く、営林署に入林許可を提出し、鍵を借りて入林することもありました。しかし、ここ10数年ゲートが閉まっていることはありませんでした。 |
チョウのような蛾(2025.07.13 日高町) | ||
![]() ![]() |
||
仕方なく林道手前をうろついてみましたら、何じゃこりゃ!7月6日丸瀬布でホシシャクという蛾を見つけましたが
、あの個体サイズはシジミチョウクラスでしたが、今回のこの個体はやや大きめのシロチョウサイズでした。 |
ヒメキマダラセセリ(2025.07.13 日高町) |
||
![]() ![]() |
||
他に撮影したのはヒメキマダラセセリだけでした。たまに道東エリアでは見ることの出来ない種類も時々出てきますので、ちょっと期待していましたが残念! |
早い夕食(2025.07.00 ○○○) | ||
![]() ![]() |
||
いつもの漁協で食材を仕入れ、いつもお世話になる公園へやって参りました。時刻は未だ14時です。お天気も良く、27度くらいはありそうです。しかし炭に着火するには未だ早いなぁと思い、時間つぶし
。主に持ってきたTVやらFNのチューニングですね。 |
330kmのムダ走りその2(日高町)
キアゲハ(2025.07.14 日高町道の駅) | ||
![]() ![]() |
||
ちょっと寄ってみたい林道を思い出しました。その前に道の駅に立ち寄りました。かつてここで買ったイカ飯が美味しかったのです。ところが売って居ませんでした。10時少し前でしたので、品揃えが出来ていなかったの?それにしても今年のField運が無い気がします。 |
イカリモンガ(2025.07.14 日高町) | ||
![]() |
||
林道に到着して直ぐに目に入ったのはイカリモンガです。貴方もシャクガ科だよね。その直後Fieldのメインカメラが動かなくなりました。時々こういう状態を幾度か経験していましたが、今回は完全にダメ |
( オオヒカゲ)