遠くまで来たけれどその2(丸瀬布)
ウラギンヒョウモン(2025.07.07 丸瀬布) | ||
![]() ![]() |
||
朝6時にスッキリと目覚めました。今日のターゲットは勿論オオイチモンジですが、もう一つヒョウモンチョウ類の撮影です。何故かと言いますと、Fieldがよく行く例の場所ですが、ギンボシとミドリは居ますが他の種類がかなり減っていると感じています。 |
メスグロヒョウモン・ギンボシヒョウモン・ホソバヒョウモン(2025.07.07 丸瀬布) |
||
![]() ![]() ![]() |
||
こちらのヒョウモンも悩みました。後翅裏面に銀星は無さそうですし、前翅表に黒い線が見えましたので、メスグロヒョウモン雄と判断しましたが、果
たしてどうでしょう? |
クジャクチョウ(2025.07.07 丸瀬布) | ||
![]() |
||
新鮮なクジャクチョウです。おそらくFieldが過去に撮影したクジャクチョウは半数以上が越冬態だったと思います。本年度生まれのクジャクチョウが出てくる頃には、クジャクチョウに少し飽きているのかも知れません。ご免なさい。 今回は不段目に出来ない数種のチョウの写真が撮れたので、概ね満足です。更に操作が不可能だったメインカメラも自宅に帰り何とか動くようになりました。でも、やはりメインになるカメラを買うしかないかなぁと悩んでいます |
( オオイチモンジ2度の飛翔)