何がお気に入り?(蝶多村)

フウロソウがお気に入り(2025.06.14 蝶多村)


 気温はかなり高く、夏日が決定の状況。おそらく蝶多村のフウロソウはおそらく満開で様々なチョウに出会えるのでは…と期待して馬鹿の一つ覚えの蝶多村です。現地は思った程気温は高くありませんが、半袖Tシャツがピッタリ。
 そうしてフウロソウがあちこちで花を付けていました。先ず驚いたのはスジグロシロチョウの多さでした。前回はアカマダラとサカハチチョウの多さにうんざりでしたが、その姿は激減していました。ついでながら、あれだけうるさかったエゾハルゼミの鳴き声も勢いが少なくなった感じです。

 今回の蝶多村で最も期待していたのが、セセリチョウでした。今年は未だ撮影が出来て居ませんでしたが、コチャバネセセリとカラフトタカネキマダラセセリの姿を見ることが出来ました。やはりフウロソウは人気の花なのね。

 

アヤメがお気に入り(2025.06.14 蝶多村)


 ミヤマカラスアゲハが飛んできて、アヤメに止まってくれました。考えてみたら、このシーンは幾度か見た記憶があります。しかし人気のフウロソウに止まるシーンは見たことがありません。好み?それともしっかり支えてくれるアヤメが安心できるから?
 そんなことを考えていたら、アヤメにシロオビヒメヒカゲが止まりました。フウロソウに止まるシロオビヒメヒカゲは幾度も見た記憶がありますが、アヤメに止まる姿は初めて見ました。吸蜜ではなくただ止まっただけ?そうかもね。

 

ウツボグサがお気に入り(2025.06.14 蝶多村)

 ウツボグサもチョウにはなかなか人気のある植物だと認識していましたが、今回撮れたのはこの一枚でした。おそらく花は咲き始めのようですから今後に期待しましょう。

 

Fieldはチョウがお気に入り(2025.06.14 蝶多村)



 花があまり咲いていないエリアを歩いてみました。するといきなりシロオビヒメヒカゲが現れました。先ほどアヤメに止まる姿を捉えましたが、翅がきちんと写 っていなくて、少し悔しい思いをしていましたので、これで安心。
 次はヒメウラジャノメです。薄暗いエリアで何かが止まったと気付いてそっと回り込んでの撮影でした。林道と遠くで元気に飛ぶチョウを発見し、急ぎ足で近づきました。すると、やったー!フタスジチョウでした。前回もここで飛ぶ姿を見て、あれはきっとフタスジだよなーと思っていましたので、これまた、やったーです。
 車まで戻り、開けた場所へ移動すると、あれはスジグロより大きいよね…と、駆け寄りました。やはりエゾシロチョウでした。今日の蝶多村、今シーズン初撮影種が何と6種でした。しっかり蝶多の名を守ってね!

 


  

戻る      2025年版目次へ      次へ