今年初の中距離遠征(旭川市)

カタクリの様子(2025.04.30 自宅)

途中の眺め(2025.05.01 下富良野)

 この時期になると、どうしても姫に会いたいという想いが強くなる。しかし、旭川方面 は気温の高くなる日が何故か続かない。どのタイミングで姫に会いに行けばよいか?さんざん迷った結果 、5月1日にしようと決めました。予報では20度になるそうですから。
 自宅のカタクリでさえ開花したのだから、きっと旭川でも咲いていることでしょう。そう考えて中距離遠征スタート!
 途中楽しみにしているのが下富良野から見るこの景色なんですが…確かに山は綺麗。でも、この辺りにはこの時期には桜が咲いているハズなのに、桜の花は全く見あたりません。あれー早過ぎたかな、不安!

 

エゾイワハタザオ(2025.05.01 旭川市 )

 旭川の街を抜け野草園を目指す。ここまで自宅から3時間半。予定通 りでしたが、街の中にも桜の花を見ることはなく不安を覚えました。
 ポイントを目指し歩き出しましたら間もなく、あれ?この花何でしたっけ?そう思いながらシャッターを切っていましたら、クジャクチョウが吸蜜に来ました。クジャクチョウって何処にでも居ますが、こうして愛嬌を振り巻いて
くれて憎めない奴ですね。
 ところでこの花、流石野草園ですね。近くに看板がありエゾイワハタザオと書いてありました。花の名前覚えなくては、でも最近ボケが酷いからんあぁ。いつまで覚えていられるかなぁ。

 

お姫様達(2025.05.01 旭川市)



 午前中、ヒメギフの姿を2頭ほど見かけましたが、撮影には至りませんでした。お昼が近づくと見かける頭数は、やや増えてきたように思います。午後1時半までの3時間で10数頭の姿を確認し、その内4個体の写 真を撮ることが出来ました。やや満足!
 明日2日の旭川は、予報では最高気温が20度。例年の Fieldは、旭川に来ると道の駅で車中箔をしますが、2日は朝から用事があり日帰りをしなければなりません。残念!

 

その他の蝶(2025.05.01 旭川市 )

 帰る前に他の蝶が居ないか確認しました。結構な数を見ながら確認が出来なかったシジミはルリシジミのようです。写 真にすることで、尾状突起が無いようなのでツバメでは無さそうですね。
 次ぎに気になったのが、エゾスジグロシロチョウの様です。今年幾度かシロチョウを見かけましたが、撮影できたのはこれが初です。他にタテハ類が居ないかと期待しましたが、見かけませんでした。

 ちょっと早い気もしますが、ここから自宅を目指します。これからまた3時間半ハンドルを握らなければなりません。先ほど中距離遠征と書きましたが、往復7時間です。もっとも、自宅から函館ですと片道8時間はかかりますので、やはり中距離ですね。北海道はでっかいどう…!



  

戻る      2025年版目次へ      次へ