ご近所の春

カタクリ・オクエゾサイシン・ツクシ(2025.04.25 自宅前)


 長期の天気予報を見ると、傘マークが多いような気がする。一日中雨と言う事はないが午前とか午後、もしくは時々雨みたいな日が多く、気温もさほど高くはない。今日のお天気は曇り時々晴れ。予想最高気温は13度。せめて気温が2桁後半であれば、どこかへ行こうという気になるが、13度じゃねー。
 結局今日は朝から洗車してワックスかけて…で始まった。その洗車場に行く途中、道路脇に様々な花が咲いているのが気になり、ご近所をうろついてみようと云う気になりました。
 先ずは自分の家の前。ヒメギフチョウが吸蜜植物にするカタクリ。ようやく蕾を付けてくれました。次はそのヒメギフチョウの幼虫の餌となるオクエゾサイシン。こちらは葉の影で良く見えませんが、既に開花しております。道路を挟んでお向かいさんに、ツクシが並んでいましたのでパチリ。実は1週間ほど前から気にはなっていたのでね。

 

コブシ・マンサク(2025.04.25 ご近所 )


 Fieldの家の南側にあるお寺でコブシを撮影。花がピンク色なので、遠くから見ると桜?と思ってしまいますよね。しかし、近づいて見ると花が桜より大きいよね。
 同じ場所に咲いていた黄色い花。もしかして違っている科も知れませんが、勝手にマンサクであろうと思いますが果 たして?

※蝶友のN訓からマンサクはレンギョウの間違えですと指摘がありました。ご指摘に感謝!

 

エゾヤマザクラ・ハクモクレン(2025.04.25 ご近所 )


 そこから、今度は東へ向かうと某建設会社の庭に今度こそ桜が咲いていました。会社の権威を示しているような立派な木でした。
 そこから北へ進むと、先ほどとは別のお寺の庭にモクレンが咲いていました。でっかい花ですね〜。でも、未だ咲き始めかな?
 このお寺はFieldの家から真っ直ぐ東にあります。実はご近所にもう1軒のお寺がありお寺の密集地帯に住んでいるのです。そのお寺の中にエゾヤマザクラが咲いて居るのが見えたのですが、敷地内に入らなければ撮影は難しく遠慮してしまいました。

 

ヒバリ(2025.04.25 合流点 )

 ぐるりと大きな円を描くように歩きながら花の撮影をしましたが、おそらく1.5〜2km位 は歩いたかな?
 その後、ちょっとお買い物があり、某コンビニまで車を走らせました。お買い物を済ました後、ついでに合流点を除いてみました。風もありチョウの跳ぶ姿はありませんでしたが、あれ?何か居る!

 慌ててカメラを構え、望遠で確認すると、あれま!ヒバリちゃんじゃありませんか。枯れた草藁の中を行ったり来たりで手こずりましたが、何とかそれと分かる写 真が撮れました。

 

アリに襲われたモンシロチョウ(2025.04.25 自宅前 )

 自宅に戻り、何気なく自宅前を見ていると、歩道の上に何か白い物が…時々羽ばたいているようです。慌ててカメラを手に近づいてみると、ヨレヨレのモンシロチョウ。しかも、それを攻撃しているクロアリが居ました。何故このような事態になったのか想像も付きません。
 うーん、可哀想!!でも、自然の中の出来事ですから仕方ないのかなぁ?それでもやっぱり可哀想!!

 

   は、それぞれその日出会った蝶・花・鳥の名前です。)


  

戻る      2025年版目次へ      次へ