もうちょっとで春本番(蝶多村)

エゾアカガエル(2025.04.18 蝶多村)

 ここのところ天気予報には傘マークが続いていましたが、今日は晴れ。予想最高気温は18度。どこへ行こうか散々悩んだ末に、結局は蝶多村にしました。年金生活者になったFieldとしては、高価しているガソリン代を使ってめぼしい物無しでは参ってしまいます。蝶多村なら往復のガソリン代は¥1,000でおつりがきます。
 入村のルートは、前回残雪で走行出来なかった福寿草畑からです。さすがに路面 には雪がありませんでした。福寿草は、殆ど終わりかけていました。
 林道を進み、路肩に雪解け水が貯まっている場所に着きました。アカガエルを期待して車を停め観察。数匹の個体を確認しましたが、産卵跡は未だ見ることは有りませんでした。

 

クジャクチョウ(2025.04.18 蝶多村)

 蝶は、飛翔の目撃は20数個体確認しましたが、シャッターを切る事が出来たのはこの2個体だけでした。うーん悔しい!でも、考えてみたら気温が最高になるであろう午後2時を目指したのが悪かった気がします。もうちょっと早くにうろつくべきだったかも知れません。

 

アズマイチゲ・フキノトウ(2025.04.18 蝶多村)


 前回蝶多村で見ることが出来なかった植物がありました。Fieldが好きなアズマイチゲ。これは未だ早かったのかなぁと思っていました。今回はジャストタイミングだったようで、あちこちで満開状態でした。
 もう1種がフキノトウでした。福寿草が咲いているのに、何故フキノトウが…と思い結構真剣に探しましたが、フキノトウは見ることが出来ませんでした。しかし、流石に今回はアチコチで姿を見ることが出来ました。
 特に珍しい写真が撮れた訳でもありませんが、リラックス出来たなぁと思いながら帰路に向け車のハンドルを握っていました。すると右側にシロチョウが!慌ててブレーキを踏み暫く様子を見ていましたが、静止することなく跳び去りました
。残念でしたが、越冬態ではない種を見ることが出来てちょっと嬉しかったかもね。

 

   は、それぞれその日出会った蝶・花・鳥の名前です。)


  

戻る      2025年版目次へ      次へ