虫の日って知ってました?
シロジュウシホシテントウ(2016.06.05 自宅) |
昨日の朝、車に乗ると“今日は虫の日です”とのアナウンスが流れた。Field
Noteをご愛読されている方はご存知と思うが、昨年9月に車を入れ替え、その車にナビゲーターを付けて貰った。声の主はそのナビだった。“え?何??虫の日?”聞いたこと無いよなぁ、ん?6/4だからか?ネタ無くなってのコジツケかもなぁ…
|
コバエ(2016.06.05 自宅) |
|
次に目にとまったのがコイツ、双翅目には違いないが、これまたアンタ誰?上の写 真右に写っているのは、1cm程のグスベリ(グースベリーgooseberry…)の半分ほどでから5〜6mmで、アップして見たらどうやら口吻を延ばし葉の表面 を嘗めているみたい。結局お名前までは判りません。 |
クサカゲロウ(2016.06.05 自宅) |
|
更に目に付いたのがコイツ。いやいや、こんな狭いスペースにも居るもんですねぇ。クサカゲロウの仲間ではありますが、本来のクサカゲロウとは翅の重なり具合が違いますし、翅の透明度が違うので、ナンチャラクサカゲロウなんでしょうが結局不明種です。 |
ワカランバッタ(2016.06.05 自宅) |
|
こいつにも参りましたね。直翅目(バッタ類)ではありますが、茶色ですが体側に黄緑色が見えていて、コオロギとは違いますし、体型も違います。体型としてはイナゴに近い印象で、コバネイナゴのような気もしますが、まー判りませんでした。この時期未だ幼生でしょうから、ますます判りません。情けないなぁ。 |
クロオオアリとダンゴムシ(2016.06.05 自宅) |
|
最後はこれですが、最初ダンゴムシがアリを食ってる?と思いました。下のアリがピクリとも動かないのに、ダンゴムシの触角が動いていたからです。上のアリは“止めてくれー!”と、ダンゴムシの行動を阻止しているのかなぁと感じたのでした。しかし、次の瞬間、アリ2匹がダンゴムシを運ぼうとしている事に気付きました。Field
Noteの2016.05.15で生きている鱗翅目の幼虫をアリが運ぶシーンを掲載しましたが、このダンゴムシも餌として運ばれている?それとも共生のための拉致?
ってなことで、チョウにも会えない休日でしたが、まぁ楽しめました。時間さえ有れば、様々な昆虫の事も知りたいなぁと思いました。Fieldが就学前、夕刻になっても帰らずに、母が心配して探したところ、じっと蟻の巣の前にしゃがみ込んでいる姿を発見したそうです。そんな事が1度や2度では無かったとか…。うーん進歩してねーなー!唯一違うのはこうして写 真を撮り外部に発信していることだけで、頭の中の興味の対象は昔と同じなんだろうね。 ※これを読まれたW.N.さんからメールを頂きました。この写 真をFieldは“ダンゴムシ”と書きましたが“ワラジムシ”ではないかとのご指摘でした。“ダンゴムシなら襲われると丸くなるはず”との事です。Fieldは色だけで判断してしまったようです。つまり十勝でときどき見かけるワラジムシはベージュ色のような印象でした。しかし、両種とも幾種類かは居るでしょうし、形態的な理由を考えれば、ワラジムシの方に軍配が上がるように思います。まだまだ知らないことだらけですね。ご指摘メールに感謝致します。 |