久しぶりの沖縄4(高江

オキナワカラスアゲハ(2015.09.19 高江)



 高江を目指した。途中東村の看板を見た。東村?…何て読むんだろうと悩む。普通 なら“ひがしむら”だけど、ここは沖縄。沖縄で「村」の読みは大抵“そん”だよね。そして「東」、「西表」のように「西」を“いり”と読むから「東」は“あがり”「東崎」を“あがりざち”と読む地名もある。…だとしたら「東村」は当然“あがりそん”が正しいと、自信を深めていたが、正解は“ひがしそん”なんですと…半分だけ当たり?何かつまらん。
 …ん?脱線しましたが…高江を目指したのは、Fieldの沖縄の蝶友akinoさんに会うため。道草を食いすぎて約束の時刻ギリギリに共同売店に到着。未だ来ていないようだが念の為に売店のおばちゃんに確認。“今日は未だ見てないよ〜”ホッとして売店を出たところにakinoさんが到着。“準備しますから、少しお待ちを…”
 その間に売店脇を見ていたら、オキナワカラスが飛んでいた。いや、この蝶好きなんですよ。北海道に居るカラスアゲハの同類が沖縄にも居るって、何だか良いなぁ〜ってね。

 

アマミウラナミシジミ(2015.09.19 高江)

 林道を歩き出して間もなく、指をさされた所にアマミウラナミシジミが居た。Fieldは石垣である程度撮ってはいるが、本島では撮っていない。こうして見ると、波模様が随分翅の付け根まで見えるが、石垣で撮った個体は翅の半分より外側だけに波模様が見えた気がする。こうした違いは、個体差なのか、季節の差なのか、産地による差なのか興味が湧く。

 

アオタテハモドキ(2015.09.19 高江)

 前ページに出てきたアオタテハモドキの♂ですね。いやー見事に青いね。鮮やか!しかし、この蝶、間違いなくタテハなのに何故“モドキ”が付くのか分かりませんね〜。アオタテハで良いだろうに…モドキと付くと偽物みたいで失礼だと思うんですよ。

 

リュウキュウハグロトンボ(2015.09.19 高江)


 次に現れたのはリュウキュウハグロトンボ。かつて比地で撮影していますが、いやー逆光で見るのも良いね〜。ん?そういえば、ハグロトンボは撮ったこと無いかも知れません。埼玉 の秩父で見た記憶はありますけどね。

 

リュウキュウルリモントンボ(2015.09.19 高江.)

 トンボが続きます。リュウキュウルリモントンボですって。教えてもらいました。Fieldにとって初見です。え、固有種ですか。リュウキュウが付きますからね。でも、エゾが付いても北海道固有種じゃない種も居ますけどね。

 

ベニトンボ(2015.09.19 高江.)

 そしてベニちゃん登場。いや、Fieldが好きな色なんですよ。日本人が思う赤という色はマゼンタ100%でイエローが80〜100%で、これは日の丸の赤もだいたいそんなもんです。ところがこのベニトンボはマゼンタ100%でイエローは50%そしてシアンが30%入った感じなんですね〜。え?何言ってるんだって、そうですよ何言ってるんですかね〜。分かる人あまり居ないよね〜。すみません。

 

オキナワモリバッタ(2015.09.19 高江.)
 

 これも初見でakinoさんに教わりました。小さいけど厳つい姿。後足のトゲトゲにはどんな役割が有るんでしょうね?

 

ハナサキガエル(2015.09.19 高江)


 これまた初見です。何しろ北海道にはエゾアカガエルとアマガエルしか居ませんんからね〜。

 

オキナワキノボリトカゲ(2015.09.19. 高江)

 これは幾度かご対面していましたが、正式にはオキナワが付くそうです。どんどん蝶から離れていますが、単に見た順で紹介しているだけです。更に長くなりそうなので、…つづく

 

←戻る   2015年版目次へ   次へ→