元気が出ないよ
| ホオズキ(2015.07.04 帯広市) | 
|   | 
    
|  
             昨年裏庭にホオズキを見つけた。経緯は判らないが、ちょっと嬉しかった。そして今年、ちょいと期待していたが、5本ほど花を咲かしている。考えてみたら、ちゃんとホオズキの花をちゃんと見たことがなかったので、撮影してみた。そっか、こういう花だったんだぁ!  | 
    
| ウバユリ・ナンテンハギ(2015.07.04 蝶多村) | 
|  
         | 
    
|  
            林道に入る。車外気温を確認したら、17度。林道に蝶の姿は無かった。参ったね〜。30度超えの真夏日で始まった6月だったが、その後寒さが続き、ストーブに点火した日も幾日かあったが、7月に入っても寒さは続いている。目に付いたのは蝶の食草である植物。  | 
    
| コヒオドシ(2015.07.04 蝶多村) | 
|  
             しかし、このままでは悔しいので、車を停めて草の中をガサゴソと歩いてみた。セセリの姿があったが、ピンを合わせる前に飛ばれてしまった。更に歩くとオレンジ色の蝶が飛んだ。そっと近づくが逃げられる。目で追ってここらに下りたハズ…、幾度か繰り返している内に、漸く撮影できたのがコヒオドシだった。新鮮な個体で、綺麗。  | 
    
| ヒョウモンチョウ(2015.07.04 蝶多村) | 
|  
             実はコヒオドシを追っている時に、もう一種オレンジ色の個体を見たが、2兎追ってはイカンと無視していたが、コヒオドシを撮ったら、やはり先程のもう一種が気になる。  | 
    
| ウツボグサ(2015.07.04 蝶多村) | |
|  
         | 
      |
|  
           結局本日は、上の2種と逃げられたセセリとクロヒカゲ…何とも淋しい限りで、蝶多村の名が泣くかもねぇ。 
           (以下自分の備忘録ですのでお読みにならなくて結構です)先程6月が真夏日で明けたと書いたが、本年は父の姉の葬儀で明けた。その3日後、父と私の友人の葬儀があった。ようやく半年が終わろうとした先月、私の一族の長老である父の兄が亡くなった。そして今日は母の姉弟通 夜があった。いったいどこまで続くんだろう?参ったね〜。そういうお年頃と言えばそうなんでしょうが、これまた元気が出ないよ!トホホ…  | 
    |