タヌキだよね

小学生(2015.05.09 浦幌)

中学生(2015.05.09 浦幌)

高校生(2015.05.09 浦幌)

 魚の顔が見たい。そう思った。明日5月10日、帯広市観光社交組合主催のさくら祭、これに永年協賛しており、協賛者にはジンギスカンの肉と飲み物が当たる。従って明日は炭火を熾す。折角の炭火だから釣った魚を塩焼きにして食べたい。そういう発想だった。
 どこへ行こうか悩んだが、通常のニジマス釣りの場所は、雪解け水が流れ込み白く濁っている。ならば、砂利底で小さめの比較的濁りの少ない河川。しかも安定して釣れる川…ということで、浦幌に向かった。

 ポイントに到着。スピナーをセットして流す。水底でやや大きめの個体がギラリと反応する姿を目撃。慎重にリールを巻くと…コツンと小さめのアタリ。来たっ!と合わせると、あれ?バレた??と思ったら、ちっこい小学生がぶら下がっていた。あのなー、お前がいきなり飛びつかなければ、さっき目撃したデカイのが食いついて来ただろうに…。ガクッ!それにしても、こんなちっこいのがよくフックに食いついたものだ!

 

ヤマメ(2015.05.09 浦幌)
 
 その後もポツポツと飽きない程度に遊んで貰った。釣果 は2桁。そのうち高校生クラス以上(25cm〜30cm)をキープしてその場で捌き塩をした。Fieldは食べたい時に釣りをする。食べもしないのに魚を釣ってリリースする奴が多いが、それじゃ単なる魚イジメでしょう。釣った魚に感謝して自分で調理するのがField流。
 ところでこの川、ニジマスが多いが時々エゾイワナ…アメマス系も釣れる。しかし、今日は姿を見なかった。代わりにこいつが釣れた。やたらパーマークのはっきりしたニジマスだなぁと思ったが、ん?ヤマメじゃん。この川では初めての出来事。26cmくらいか、まずまずのサイズだけど…え?ちょっと待った。道東のヤマメは5〜6月は禁漁じゃん。ガックリ!!!

 

エゾオオサクラソウ(2015.05.09 浦幌)

 明日、塩焼きで食べる分はキープ出来たので、釣りは終了。何かめぼしい物は無いかと、更に林道の奧を目指した。林道脇に所々オオサクラソウが咲いているのは釣りをする前から気付いていたが、一ヶ所だけピンクに染まる崖を発見。すこしだけよじ登って、しゃがみ込んで撮影してみた。

 

エゾタヌキ(2015.05.09 浦幌)

 その後アカマダラとキアゲハを見るが撮影ならず。諦めて林道を下り帰路へ…と思ったら、何かが林道を横断した。何だぁ?キツネほど体高はないが、体長は70cmくらいで、モコモコしていて重たそう。その横断した場所へ急ぎ、車を下りてカメラを構えた。緩やかな崖にそいつはへばりついていた。え?タヌキ??
 実はFieldは北海道でタヌキを見たのが函館方面で一度。森の中を歩く姿を遠くから見た。そして確か士幌町で一度腐乱死体を見ている。その二度だけで、はっきりとタヌキを目視したのはこれが初めてだ。しかし、顔をちゃんと見たかったなぁ。

 

クサソテツ=コゴミ畑?(2015.05.06 蝶多村)

 その後こんな風景も。よほど採ろうかなぁとも思いましたが、明日ワラビ探しを考えているので、そのついでに採れるでしょうから今日は止めておきましょう。
 ところでFieldが子供の頃、
この植物名をコゴミと云うのだと思っていましたが、植物名はクサソテツだと気付いたとき、じゃあコゴミって何?地方名?と思っていましたが、今、クサソテツの若葉をコゴミと云うのだと気付きました。そしてコゴミは“屈”で丸まって小さくなっている姿から付いた名前だと云うことに気付きました。“屈(かが)む”を“こごむ”という年配者が居たよなぁと改めて納得したところです。

 

キアゲハ(2015.05.09 浦幌)

 永年お外遊びをしていると、自動車を運転する時、砂利道はゆっくり、舗装道は速く…というのが癖なのですが、砂利道をゆっくりというのは安全を考えてではなく、砂利道の路上は、先程のように動物が横切るかも知れない。野鳥がとまっているかも知れない。路肩には綺麗な花が咲いているかも知れない。そこに蝶がとまっているかも知れない。という“思い”から、そういう癖になってしまっている。
 そして本日、間もなく砂利道が終わり舗装道になるという時に目の前をキアゲハが横切りました。先日から幾度か目撃しながら、撮影するチャンスが無く、ちょいと悔しい思いをしていたのです。カメラを掴んで車を降りたのですが、ど、どこだ?目測をちょいと誤っていたようですが、何とか今年度初のキアゲハをゲット!いやー充実した一日でした。


←戻る   2015年版目次へ   次へ→