夏祭り? その1

集合…コムラサキ(2013.07.014 帯広市

 昨日の帰途、明日はどうするかという話になった。折角のお休み、折角の好天、どこかへ行かなければと言う使命感みたいなものが有った。しかし、アイデアが浮かばない。とにかく、一緒に遊ぶことにして、行き先は、まー明日の朝までに決めましょう。
 そして、帰宅後過去のデータなどを検索したが、結局行き先は決定できなかった。昨日、会いたかったけれど会えなかったチョウ(ツマジロウラジャノメ・オオイチモンジなど)…それらに再度会うチャンスのある場所。そんな発想でSENNSE行きつけの場所となった。
 川の上流に砂防ダムがあった。そのダムの上流部の岸、それも広範囲にわたってコムラサキがとまっていた。3桁なんてもんじゃない、ただならぬ 数なのだが、何で???何故ここまで集まっていたのか理由が分からない!

 

喧噪…キバネセセリとスジグロシロチョウ(2013.07.014 帯広市

 こちらは林道上ですが、キツネと思われる動物の糞にチョウが集(たか)っている。…と書くと、まーどこにでも風景?と思われるかも知れないが、メンバーが面 白い。殆どがキバネセセリ、そしてスジグロシロチョウ。この組合せは余り見た記憶がない。というより、シロチョウ科が動物の糞に執着すること自体珍しいと思う。
 ちな
みにこの集団、右端にシータテハ、左端にコチャバネセセリが写 っている。さらに、ついでに言えば、この後SENNSEはこのチョウ全てを足で追い払った。実は先程のコムラサキも彼は群に突っ込みチョウを追い払う行動をとった。
 実は、チョウを飛ばし、チョウの紙吹雪に包まれることに喜びを感じているようで、決してチョウを撃退している訳ではない。あの一瞬の彼の幸せそうな笑顔を見れば、皆さんにもご理解いただけると思う。

 

結集…スジグロシロチョウ(2013.07.014 帯広市

 橋の上からの眺めである。川岸の所々に群落が出来ている。1ヶ所あたり、おおよそ100頭前後か?チョウのこのような行動をポンピングと呼んでいる。このスジグロシロチョウの行動は、気温の高い日に吸水・排出を繰り返す。体温調整だという話と、水中のミネラルを吸収しているとの説もある。
 しかし、上の獣糞での吸汁は、気温は関係なく何らかの養分吸収が目的であろう。では、一番上の、コムラサキは?乾燥した砕石の上で集合している理由が何だったのか?まだまだ観察不足、そして彼等の行動を説明出来ないことが山積している。

 

ウラゴマダラシジミ(2013.07.014 帯広市

 この林道で嬉しかったのがこれ!6〜7年ぶりで撮影したと思う。やや小さめのゼフィルスが飛んだ、しかも翅の裏は白い。そう感じたから、ウラジロミドリと思い込んで探したら、ウラゴマダラだった。何とか翅の表も撮らせてくれと願ったら、少しは気持ちが伝わったようで嬉しかった。

 

卍…ジョウザンミドリシジミ(2013.07.014 帯広市

 先程の橋の上からである。卍飛翔を見たのでダメモトでシャッターを切った。ハンノキの樹上だが、ミドリシジミにしては時期が早すぎる。
 下の写真は別の位置に静止していた個体だが、どうやらジョウザンミドリシジミの様だ。この写 真ONマウスで、絵が切り替わるよう仕掛けをしてあるのでお試しを…。

 

産卵?カラスシジミ(2013.07.014 帯広市

 不思議な写真を撮っていた。撮った!と言う意図的な事ではなく、あくまで“撮っていた”訳ですが、実は帰宅後SENNSEから電話が有った。“Fieldさんもカラスシジミの写 真撮ったよね”と仰る。聞けば最初の写真に卵はないが、後の写真に卵があるというのだ。
 撮影した記憶はあるが、撮影中に産卵した?チョウがそんな行動をした記憶は無い。ま、とにかく確認をと思ったが、この写 真を見つけて驚いた!た、確かに…汗!!
 で、結論であるが、カラスシジミは食草がハルニレなどの樹木で、産卵は木の枝に産卵すること、そして卵自体がこんなにツルンとしたものではないこと等から、これは他の昆虫の
卵で最初から生みつけられていたこと。そして最初の写 真と後の写真ではチョウの葉っぱに対する角度が変化していることから、この卵は最初の写 真ではカラスシジミの翅の影に隠れていて、後の写真では卵が見える角度になったのではないか…というのが、主にSENNSEの結論であります。

つづく


戻る      2013年版目次へ      次へ