9年振りの出来事
まわーる原人(2013.06.09) |
2013.06.01 要するに前週のField Noteでとまーる原人を紹介したばかりなんですが、今日は、まわーる原人になっています。右手にある緑色の物体は捕虫網であります。左手に握っている物、これが問題で、ひたすら頭上でくるくると回しながら歩いているのであります。 |
ジョウザンシジミ(2013.06.09) |
今週、北海道新聞にある記事が載った。タイトルは「渡りチョウ 大分→北海道」というもので、大分県姫島村で放蝶されたアサギマダラが、北海道上ノ国町で採集されたという内容。そして、その現認者が函館工業高校の対馬先生だという。ん?SENNSEの先生じゃん!Fieldも2度程お会いしたことがあるのだ。 |
ミヤマカラスアゲハ(2013.06.09) | |
“渡りチョウ”“アサギマダラ”で思い出すのが2004の出来事。「虫林花山の散歩道」の虫林さんが来道された時、林道を歩いている2人の間を北海道には居ないはずのアサギマダラが飛んだという事件がありました。 |
シロオビヒメヒカゲ(2013.06.09) | |
目指す林道の奧に、ツツジが咲きオナガアゲハが来る場所があります。まず目指したのはそのポイントで、そこから林道を下ってみようという計画。目指すポイントに到着前、道路際に貯木場を見つけた。ハンドルを握るSENNSEに、“帰り、ここに寄って欲しい”と私。いや、貯木場には時に面
白いカミキリムシが居たりするもんでね。
|
ヨツボシトンボ(2013.06.09 帯広市) | |
アゲハ類を諦めて、林道をかなり歩いてみましたが、アサギに出会う事もなく引き返してきました。まー、十勝でアサギに会おうってこと自体、10年に一度有るか無いかの事ですから当然と言えば当然ではあります。で、寄ったのが先程の貯木場。Fieldの描いていたのはルリボシ・ヒゲナガなどのカミキリ類。小口も湿気があり、木材の臭いもしていたので何かは居るんじゃないかとの期待も空しく、何も居ませんでした。
“アサギだっ!SENNSEアサギだぁ〜!!” |
エゾイトトンボ(2013.06.09 帯広市) | |
|
|
SENNSEは数十メートル離れた場所で向こうを向いていたが、Fieldの絶叫に気付き、こちらを振り向くと同時に左手に持っていた薄水色(浅葱色?)のタオルを振り回し始めた。アサギマダラの気を引こうという魂胆だったようだ。確かにアサギマダラも飛翔コースを変え、一瞬SENNSEの近くを飛んだ。“とまーる原人”が“まわーる原人”に進化した一瞬であった。
|
ノビタキ(2013.06.09 帯広市) | |
その後、興奮冷めやらぬまま、林道の下から上を目指してうろついた訳ですが、その時の図が最初の写
真という訳であります。 |