お久しぶり その2

クロマダラソテツシジミ(2011.07.15 沖縄本島)

 移動中のあちこちで見られたクマソ(クロマダラソテツシジミの略)。ネットで調べてみたら、2006年九州上陸、2007年には既に関西圏、2009年関東圏と生息域の北上を続けている様子。それ以北は食草のソテツが無いから大丈夫かと思ったら、何とマメ科の植物で飼育可能だそうで、彼等の躍進はいったいどこまで続くんでしょうね?

 

ナガサキアゲハ(2011.07.15 沖縄本島)

 民家近くの畑の周囲にハイビスカスとランタナが植栽されていました。蝶にとっては最高のステージですね。ここで暫く楽しめそうだと車を脇に停めました。
 Fieldはこうしてぶら下がって咲くタイプのハイビスカスが好きで、そこにFieldお気に入りの白化したナガサキアゲハ!これはもうヨダレ物です。

 

ツマベニチョウ(2011.07.15 沖縄本島)

 残念ながら逆光だったのもので、明るさを補正したら青空の深みが無くなりましたが、それでも青い空・赤いハイビスカス・ツマベニチョウ…私にとっては沖縄の三種の神器みたいなシーンであります。

 

ウスキシロチョウ(2011.07.15 沖縄本島)


 そしてこのランタナ…。白とか紫・ピンクなど様々なタイプがありますが、やはりオレンジ系が好きだなぁ!咲き始めは“黄色?”と思わせておいて、徐々に赤味が増して、咲ききった時には濃いオレンジ色。良いな〜!
 ん?いや花の写真撮っている訳ではなく、蝶々ね。無紋型のウスキ…のつもりして撮っていたのですが、真ん中の写 真、後翅全面と前翅上部に薄く波模様があるのに気付きました。で、同一個体のアップが下の写 真。何を今更ではありますが、図鑑やネット検索して様々な写真を見ている内に、ウスキとウラナミとナミエの境界線がだんだんあやふやになって来ました。

 

ウスキシロチョウ(2011.07.15 沖縄本島)


 銀紋型のウスキだよね?…って誰に聞いてんだか!いや翅の質感がね違うもんで…順光と逆光の違いだとは思うんだけど…。
 40年も蝶の写真撮っていてこれだもんなぁ…情けなくなります。やはりある程度は標本を作らないと確証は持てないのかも知れません。

 

チャバネセセリ(2011.07.15 沖縄本島)

 そしてもう一つの悩みのタネ…。チャバネとトガリチャバネとユウレイです。捕まえて前翅を見比べたら分かりそうですが、写 真だとまず前翅は見えません。うーんヤバイ!
 で、ここまできて異変の一つに気付きました。この写真を撮ったのが午後3時34分。ここまででセセリを見たのはこれが最初です。少なくてもクロボシあたりは何頭か見て当たり前と思うのですが、何故今年はセセリチョウが居ないのでしょう?


戻る      2011年版目次へ      次へ