そんなつもりじゃ…その1

オオヒカゲ(2009.08.14 日高町)

 今年のお盆は…カレンダー的につまらない。ちょいと大型連休にはし難い曜日の流れになっている。例年だと14日〜16日の3日間くらい。それに土日がくっついてくれると4〜5日は休めるのだが、肝心の15日が土曜で、16日が日曜…。結局当社は13日からの4日間を休業とした。しかし結局Fieldは13日は朝から出社。午前中だけで、来社3人、電話7本、午後から配達&営業…どこが休みじゃいっ!零細企業のオヤジの宿命なのである。
 
14日はORAC所属のK君とニジマス釣りの約束だったが、昨日までに降り続いた雨で、中止にしようか…って事になってしまった。でも、天気は良さそう。で、日高へ向かった。何故日高かというと、複線があったのだが、それは後述させていただきましょう。
 この時期の日高と云えばキマダラモドキ。数日前、ここへ来たSENNSEから“沢山居るわ”と電話をもらったばかりだった。ところが居ない。いや全くではないが数が少ないのだ。ようやく撮影可能な個体発見と思ったら、あれまオオヒカゲじゃございませんか。ここへはもう何年も通 っているが初めて見たんじゃないかなぁ?

 

コチャバネセセリ(2009.08.14 日高町)

 その後も、高い上空・林の中を飛ぶ姿は見かけたが、撮影可能なキマダラモドキはなかなか現れてくれない。あちこち歩き回ってみたが、やたらとヒカゲチョウが多く、後はセセリとベニシジミくらいだ。
 ところが、歩き回っていて気付いたが、このあたりは開花している植物の種類が多い。この写 真もカイジンドウかなと思っていたが、改めてみたらエゾイヌゴマのようだ。考えてみたらFieldの野草コーナーにも未掲載だった。あれもこれもと欲張って手を付けて、あれもこれも中途半端な奴だなぁと反省…。

 

キマダラモドキ(2009.08.14 日高町)

 狭い農道に車を突っ込んで、ゆっくり流していたらようやくキマダラモドキを発見することが出来た。カメラを持って車から降りようとしたら、すぐ後ろに車が迫っていることに気付いた。あら、ヤバイ!この先には農家があるから、おそらくそこの方だろう。慌てて車を発進させ、どうにかすれ違うことが出来そうな場所へ移動してから、車を降りた。
 後ろの車は案の定、農家へと続く道に曲がったが、そこでストップしている。車から降りてくる訳でもないが、どうやら私を不審者と思い、中から様子を窺っているのであろう。まあ勝手にして下さい。アタシはそれどころじゃないんですから…。
 カメラを手に先程の場所へと小走りで戻る。たしかこのへんに…。おっ、居た居た。しかもカメラを向けると、ゆっくり開翅してくれた。1981年に初めて長野でお会いした時に見せてくれたポーズとそっくり!

 

キマダラモドキ(2009.08.14 日高町)


 その後ポツポツと姿を見せてはくれたが、思いの外数は多くなかった。先日SENNSEが沢山居るとわざわざ報告してくれた程じゃないなと感じた。何でだろう??
 場所は当然同じ、時期は数日しか経っていない。時間帯もそんなに変わらないと思う。しかし、彼の話だと、曇り空で少し肌寒かったと言う。今日は晴天で気温27度。海に近い土地にしてはかなりの高温だ。と云うことは、うーんこの蝶はそういのうのがお好きなのかな?

 

モンシロチョウ(2009.08.14 日高町)

 そろそろ潮時かなと思いながらも、何だかイマイチ名残惜しくてゆっくり車を走らせていたらモンシロチョウを見つけた。何だか清楚で良いなぁ〜と思う。オオモンシロに席巻されてしまった十勝に住む身としては、なおさらかも知れない。

 

ヘリグロチャバネセセリ(2009.08.14 日高町)

 昨年この地でセセリのペアを撮影してスジグロチャバネ…と書いた記憶がある。正直裏面 だけしか見えて無くて自信のない同定だった。モンシロを撮影中にこのセセリを見つけた。考えることなくスジグロだろうと思って撮影したのだが…
 言い訳をさせていただくと、ここ数年Fieldは目をやられてる。撮影をしてデジカメのモニタで拡大表示したくらいでは見えない。パソに取り込んで拡大してようやくなのだ。時に乱視がひどくて、星を見てもいったい幾つ有るのかさえ分からない。

 

ヘリグロチャバネセセリ(2009.08.14 日高町)


 続いてこんなシーンを目撃した。後ろの個体が時々翅を細かく震わせながら近づいてきた。これって求愛行動だよね。…ということは後ろが雄で…。スジグロとヘリグロのやっかいなのは、スジグロの♀とヘリグロの♂♀が似ているからであるが、写 真の両種がペアであれば、俄然同定は楽になる。
 さて、ちょいとした拾い物をした感じでラッキーであった。しかし、そろそろ移動しなければ…。え、どこへって?実はそれが“複線”だったのですよ。(詳細は次号で…)


戻る      2009年版目次へ      次へ