沖縄2日目その4 まだまだ撮りました。


アオタテハモドキ(2008.07.19

 これまで、時系列に沿って写真を紹介していましたが、撮った写 真があまりにも多く、いつ果てるとも知れない作業になりそうです。以下、2ヶ所のポイントを行ったり来たりしましたので、撮影時刻は無視して、種別 に紹介致しましょう。
 これはアオタテハモドキの♀です。開翅シーンも撮りましたが、半端な開翅なので掲載は見合わせます。


 続いて♂。過去に地べたのシーンばかりでしたが、葉上のシーンをアップで撮れて大満足です。しかし、以前にもどこかで書いた気がしますが、アオタテハモドキはれっきとした“タテハ”であり、他に“アオタテハ”という和名の蝶が居ないのに、何故“モドキ”という屈辱的な扱いなのか?Fieldは納得できません!責任者出て来い!!

 

リュウキュウアサギマダラ(2008.07.19

 沖縄本島・八重山では数多く撮影していますが、今回はあまりお会いできませんでした。しかし、ブルーの斑紋があまりに鮮やかで、一瞬別 種?とも思いましたが、いつもはあまり開翅シーンが撮れていなかっただけ…ということに、ハタと気付きました。

 

アマミウラナミシジミ(2008.07.19 沖縄県

 尾状突起が欠落しているが痕跡はある。ヒメウラナミと酷似してはいるがアマミウラナミだと思う。クロマダラがどこにでも居るので、遠目から見つけ出すのは結構難しかった。

 

クロセセリ(2008.07.19 沖縄県

 本島では比地で一度出会った程度だったが、生息地は本州にもあるらしい。この蝶の様に白と黒のコントラストの強い蝶の撮影は、なかなか難しい。

 

クロボシセセリ(2008.07.19 沖縄県

 初めての八重山で(由布だったと思う)この蝶と出会って妙に嬉しかったが、今では本島でも普通 種なんだろうね。

 

ユウレイセセリ(2008.07.19 沖縄県


 Field苦手のセセリである。自信は無いがユウレイだと同定した。網で沢山採って標本にして並べてみたら見えてくるんだろうが、未だに良くワカラン!という状況で情けない!


戻る      2008年版目次へ      次へ