胡蝶舞う国へ その9
ワカランジャノメ(2007.09.16 台北縣)
|
|
日本のジャノメチョウか、それよりやや大型の種を見つけた。もろ逆光で写 真はあまり出来が良くない。やたらと縁に凹凸がある蝶だとの印象だった。前後翅を通 して裏面には白帯があり、比較的容易に同定出来そうな気がしていたが、該当する種を特定できなかった。うーん悔しい! |
鐵色絨毛弄蝶 テツイロビロウドセセリ(2007.09.16 台北縣)
|
|
かなり歩き疲れて、もう帰ろうとした時に、この蝶と出会った。お会いするのは初めてなんですけれど、見た途端に何故かテツイロビロウドセセリの名が浮かんだ。少しばかり錆の入った鉄色してるもんね。いや、分かり易くて良いネーミングだわ!
|
姫雙尾燕蝶 ヒメフタオツバメ(2007.09.16 台北縣)
|
|
テツイロを撮っているときに、別のシジミチョウが目に付いた。えっ!これってキマダラルリツバメじゃないの?!台湾にキマダラルリツバメなんて居たっけ?と思いながら、シャッターを切りまくった。
|
黒點粉蝶 クロテンシロチョウ (2007.09.16 台北縣)
|
|
この日最後に撮影したのがクロテンシロだった。この蝶も図鑑によれば纖粉蝶と記載されているものもある。意味は“小さなシロチョウ”といったところだろうか。おそらく“シロチョウ科”を“粉蝶”と表現するのは、粉=白粉(おしろい)という意味だと思う。台湾の蝶は日本人による研究が先行し、先に和名がつけられ、それに追随して台湾の名前がつけられたようだが、台湾の方々の感性で、オリジナルの名前が付くことは大いに結構かと思う。しかし、混乱を招かぬ
ように、なるべく早く統一して頂きたいのだが、それには未だ数十年かかるかも知れない。
|