まさかの1/3

ヒマワリ(2007.08.15 中札内村

 ウラキンシジミが撮れたことで、Field本日の目的は達せられたのだが、そこは欲張りな私、ついでにアサギマダラを見ることは出来ないかと…閉鎖されたままになっている林道の入口に向かった。
 最近十勝の畑では、菜の花の一種を栽培する農家が増えている。普通菜の花を栽培するということは、菜種油を採るという理由だと思うのだが、どうもそうではなく、そのまま畑に漉き込んでしまうらしい。土壌改良の一手段なんだろうか。

 そして、ヒマワリを植えている景色もよく見るようになった。国道脇なら休耕地の景観…ということもあるかも知れないが、ほとんど人の通 らぬような畑でヒマワリを植える意図はFieldには分からない。種子を採る目的なのか、別 の理由があるのか、今度どなたかに聞いてみたいと思う。

 

エゾミドリシジミ(2007.08.15 中札内村

 林道入口に着いたが、この林道数年前から閉鎖されたままになっている。おそらく十勝管内で最もアサギマダラが多く目撃されている林道で、実際にFieldもここで2度ほどお目にかかっている。その他、ジョウザンシジミのポイント、スギタニルリシジミ、ゴイシシジミなどのポイントがあり、十勝管内屈指の賞蝶ポイントと思うのだが、残念ながら、今現在徒歩でしか入ることが出来ない。
 アサギマダラが多く…と言っても、目撃例は数年に1度のことなので、大きな期待もなくプラプラと歩いていたら、ゼフが飛び出してきた。種類も分からぬ ままカメラを向けたのだが…
え?え?え?こ、これって、まさかまさかのエゾミドリじゃないの?!
 今シーズン当初、北海道に生息すると言われている蝶で未撮影種が4種…そのうち1種でも減らしたいと思っていたが、天候不順が続き諦めかけていたこの8月に何と2種も撮れちゃったことになる。 しかも、これって♂と♀みたいだ〜。良いのかなぁ、こんな簡単に撮れちゃって…。もっともエゾミドリは居ると分かっていながら、今まで撮れて無い方が不思議なくらいだったから、まあ、こんなもんかぁ。

 

カラスシジミ(2007.08.15 中札内村

 その後、林道にはアサギマダラの姿は無かったものの、ゼフ類が次々と姿を見せてくれた。こちら、花の陰になってしまい、あまり良い写 真ではないが、カラスシジミ。道南のミヤマカラスシジミは、ややくたびれていたが、ここのカラスはまだまだイケる。
 更にこの林道でもウラキンシジミが吸蜜していたが、残念ながらその個体はかなりスレていたので、写 真はボツ!

 

ミドリシジミ(2007.08.15 中札内村

 続いて現れたのが、ミドリシジミ。何とか開翅シーンを見たかったが、撮らせてくれたのは裏だけでした。残念!しかし、この林道って、こんなにゼフも居たのね。…って今更ながらに感心していたら、エンジン音が聞こえてきた。あらら、またアイツかなぁと想像していたら別 人でしたが、やはり知り合いのY氏でした。いやーまた会っちゃいましたね。
 助手席には女性が…と思ったらどうやらお母上のご様子。“いやいや、滝の所にレストハウスが出来たでしょ。あそこ結構イケるんだよね”と彼。親孝行がダシなのか蝶がダシなのかは分からぬ が、赴任先の札幌からたまに戻っても、こうして気を遣うとこなんざ、見上げたもんだ。“さっき、あっちの林道に会長が来てたよ。”と教えると“アハハ”と笑ってた。まー、またどこかでお会いしましょうと別 れたが、ん?待てよ!ここの林道の鍵、いったいどうしたのさ!

 

ミドリシジミ(2007.08.15 中札内村

 そんな一件がありましたが、たいした根拠も無く訪れた中札内で、2人も知り合いに会うなんてのも、何だか凄いね。彼等も、もしかしたらアサギマダラに…なんて考えていたのだろうか?
 とにかく、Fieldとしては未撮影種を2種に減らせて大満足。唯一ミドリシジミの開翅が見られなかったのが悔しいので、来週行くところを決めた。昨年秋にミドリシジミをいっぱい見たあそこ!

 ところで、Fieldの道内生息種で未撮影種は、フジミドリとウラクロシジミの2種になりましたが、どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非お教え下さいませ〜。ま、いずれにしろ、またまた道南だよね。でも、こうなったら何処へでも行きまっせー!
…と言ってもシーズンは終わってますんで、来年だね。どちらが先に撮れるか。最後の最後、残るのはどっちか? Field自身楽しみ〜!

 

戻る      2007年版目次へ      次へ