日本のてっぺんから
ノシャップ岬(2010.11.21 稚内) | |
![]() |
|
20日、稚内市で開催されるイベントの案内が来た。稚内RAC主催のチャリティ・パーティーである。うーん、どうしよう!聞けば帯広RACメンバー2名とOBが参加という。うーん分かった。ワシの車に乗って行くか?先週の土日が網走であったから、正に老骨にムチ状態ではあったが、3名を同乗させ出掛けることになった。 |
ゴマフアザラシ(2010.11.21 伐海港) | |
![]() ![]() ![]() |
|
帰路の車には4人を同乗させていた。旭川OBと帯広OB、そして帯広の現役メンバー2人だった。この内のOBの2人が、とても仲が良く、何度も2人でこの辺りをドライブしたことがあるらしい。私が“風車を見たい”と言ったら、日本海沿いのオロロンラインを下れば、かなりの数の風車が見られると言う。ならば進路決定! |
パラセイル(2010.11.21 オロロンライン) | |
![]() |
|
走行中にこんなんを発見。これってパラ・セイリングだよね。風がやや強目だったので、ボーダーのスピードもかなり速く見えた。楽しそうだが、寒いだろうね〜きっと…
![]() |
利尻富士(2010.11.21 オロロンライン) | |
![]() ![]() |
|
ところで…このあたりからは、利尻島が見えるはず。しかし、残念ながら低い雲のおかげで何も見えない。ところが、じっと目を凝らしていたら…ん何か見えた気がする。同乗者も見えたとか見えないとか…
|
風車(2010.11.21 オロロンライン) | |
![]() |
|
風車もいったい何基あるの?と聞くと10基か、もうちょっと…いや20基は…とあやふやだったが、結局28基あった。徐々に増えてるんじゃないかとという結論ではあったが、いずれにしても壮観! |
音威子府(2010.11.21) | |
![]() ![]() |
|
いつまでも日本海沿岸を走っていたのでは、徐々に帯広市から遠くなってしまうので、内陸に向かった。着いた先が音威子府村。ここには名物の黒いソバが有る。田舎蕎麦の黒さより、何故だか数段黒い。
帯広メンバーOBが、この蕎麦をこよなく愛しているらしいので立ち寄って皆で食べた。大盛りが無かったので、彼はお代わりをしていた。
|