G.W.(小江戸川越)
熊野神社(2010.05.03
川越)
|
|
![]() ![]() |
|
川越は、会いたい人が近くに居るという理由で選んだ場所で、川越自体について何の予備知識も持ち合わせてはいなかった。ところが昨日ふらふらと歩いてみて、予想以上に見所が有りそうだと感じたので、今日の午前中は川越の街を散策しようという気になった。 |
街並み(2010.05.03 川越市) | |
![]() ![]() |
|
蔵造りの建物が並ぶ街並…ところで昨日からあちこちで“小江戸”というフレーズが目に付いていた。きっと大江戸を意識してのネーミングだと思うが、それにしてもこんなに沢山の蔵がよく保存されていたものだと感心!かつての参勤交代の時代に、江戸に入る一歩手前の宿場町として栄えたのかなぁ、などと想像する。
|
菓子屋横町(2010.05.03
川越市)
|
|
![]() ![]() |
|
こちらは町内一角が全部お菓子屋さん。お菓子と言っても高級菓子ではなく、いわゆる駄
菓子という奴で、見ているだけで楽しくなる。 |
堀の錦鯉(2010.05.03
川越市)
|
|
![]() |
|
堀をぐるりと回した建物がありました。そんなに大きな建物ではなく、普通
の民家のように見えました。その堀の中には錦鯉が悠々と泳いでいました。 |
山崎美術館(2010.05.03
川越市)
|
![]() ![]() |
この交差点右手前の石碑には、“財団法人
山崎美術館”と刻まれています。この石碑の右側に“亀屋”という和菓子屋さん。こちらは相当歴史のありそうな高級和菓子店という感じ。そして石碑の手前が山崎美術館で、もしかして、“山崎”という名は“亀屋”の創業者だったりするのかも知れません。 |
山崎美術館(2010.05.03
川越市)
|
![]() ![]() |
次に目を引いたのがお人形。上は桃太郎ですが、何だか鬼が貧弱で可愛そう。犬・猿・雉が甲冑を着けている姿が笑えました。下の写
真は…、あそうか!五月人形ってことね。撮影中には気付いていませんでした(汗)…ということは、このコーナー、季節によって陳列する人形の種類を変えているのかも知れませんね。
|
移動販売車(2010.05.03
川越市)
|
|
![]() |
|
その後、亀屋さんでお菓子を求め、ホテルに戻ることにしました。早朝出掛けたので、道に人影は少なかったのですが、帰り道は大混雑。道路を一部通
行止めにして、フリマも開催されていました。あ、はい買いましたよFieldも…ヤコウガイと木の板…ま、いずれ皆様にも見て頂けるチャンスが有るかも知れません。
|