ハヤシミドリシジミ(2005.7.30 音更町 ) |
|
先程(前ページで)ゼフィルスの丘と私は書いた。書いて思わず自分で笑ってしまった。何か、エラく格好の良いネーミングであるが、本当の名前は私も知らない。実は、普段私はその丘を“ダニ山”と呼んでいる。いつぞや、S氏と一緒に登った時に、確かS氏12匹、私17匹のダニに付かれたのだ。
|
ウラミスジシジミ(2005.7.30 音更町
)
|
|
次に出会ったのはウラミスジシジミ。この丘には銀線の乱れたタイプしか居ないのであるが、絶対数が少ないだけに貴重だ。ジョウザンミドリも現れたが、これはもうさんざん撮ったから、無視! |
ヒロハトンボソウ(2005.7.30 音更町) |
|
他の種類のゼフィルスは居ないかと歩き回るが、見つからなかった。樹木の生長と共に、この丘に生息する蝶も変化してきてるのだろうか。ちょっと残念な気もするが、それが自然の成り行きなら仕方ない。
|
オオチャバネとコキマダラセセリ(2005.7.30 音更町)
|
|
オカトラノオにオオチャバネセセリが吸蜜に来ていた。ファインダーを覗きシャッターを切ろうとした時に、コキマダラセセリがやって来て、両種が写 真に納まった。これが、オオチャバネとコチャバネだったら、もっと面白かったのにと、欲の深いFieldは思ってしまう。ホントに困った奴だ!! |
ジョウザンシジミ♀(2005.7.30 音更町) |
|
ダニ山ではこれ以上の種類に出会えそうもなかったので、移動することにした。行き先は例の長流枝内であるが、実は今まで、何故かここでゼフィルスを探したことがなかった。今までここで見たゼフィルスはメスアカミドリくらいなものである。しかし、ダニ山からも近く、あれほど蝶相の豊富な長流枝内にゼフィルスが居ないハズもない。 |
アカシジミ(2005.7.30 音更町) |
|
この蝶も今まであまり撮れてなかったが、今回はじっくりと撮らせてもらった。もっと鮮明に撮れた写
真もあるのだが、産卵シーンも撮れたので、こちらを採用させてもらう。 |
イチモンジチョウ(2005.7.30 音更町 ) |
|
実は、この長流枝内に来てすぐにゼフィルスの巴(雄どうしのバトル)を発見した。種類を確認するためにネットで捕獲してみたら、エゾミドリシジミだった。エゾミドリは、それとはっきり分かる写
真が未だ撮れていなかったので、かなり粘ったのだが、結局その姿はファインダーで捉えることが出来なかった。
|