ボケ予防(蝶多村)
モンシロチョウ(2025.07.03 自宅前) |
||
![]() |
||
何処へ行く?何をする?何の予定もなく、年金生活のお爺さん(Field)は自宅前でボーっとしていました。するとイボタの花でモンシロチョウが吸蜜を始めました。慌てて自室に戻りカメラを持ってきてパチリ! |
トラフシジミ・イチモンジチョウ・アカマダラ(2025.07.03 蝶多村) | ||
![]() ![]() ![]() |
||
…そんな訳で着いたのは、馬鹿の一つ覚え蝶多村です。先ず目にしたのはトラフシジミです。今年の初見日からひと月程経っていますので、鮮明度はイマイチでした。 |
チョウの吸水シーン(2025.07.03 蝶多村) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ところで今日の蝶多村、昨夜雨が降ったので、土埃が少ない。毎回翌日には洗車が必要なほど車はドロドロ。しかし今日はその心配は殆ど無さそう。更に林道のあちこちに水たまりがあり、チョウの集団吸水シーンを見ることが出来ました。
|
カラスシジミ(2025.07.03 蝶多村) |
||
![]() ![]() |
||
昨年の7月中旬、ジョウザンシジミとカラスシジミの大発生に驚きましたが、少し早いですが、今年も発生していました。真夏日が多かったおかでしょうか? |
コヒョウモン(2025.07.03 蝶多村) |
||
![]() ![]() ![]() |
||
気になるチョウが飛んでいました。小型のヒョウモンチョウってさほど多く発生していることは無いと思います。必死に追いかけてシャッターを切りました。かつてのFieldは一見で同定する自信がありましたが、ボケが始まり、このチョウの名前何だっけ?この植物見たことあるけど何だっけ? |