水蒸気(2004.4.25 美幌町
)
|
|
全国2835名の Field Note ファンの皆様、お待たせいたしました。Field Note 2004年度版がようやくスタートです。Welcome to Fieldの看板プログラムでもありますこのコーナーですが、諸事情により例年になく遅いスタートとなってしまいました。スタートが遅かった分今後は…と申し上げたいのですが、先に書いた諸事情は全く改善されておらず、今後も十分な活動は出来ないかも知れません。とにかく事情が許す限り、全力を傾注し継続したいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。 さて今日は、私の所属する某クラブの会議が美幌町で開催される。早朝から会議場に向かい、私の所属する分科会に出席し、午後から屈斜路湖を目指した。朝から霙混じりの雨が降っていたが、それが止んで日が差すと、道路脇の畑からはもうもうと水蒸気が上がっていた。正に今、春がここに来たことを目の当たりにさせてくれるシーンだった。 ※注: 「ファン数2835名」は、主催者発表です(笑) |
熊笹ソフト(2004.4.25 美幌峠
)
|
|
つい数分前、春を実感したばかりとういのに、峠にさしかかるとまた冬景色に逆戻り。道の駅に何かめぼしいものはと覗いてみたら、ドアを開けてすぐに目に飛び込んだのがソフトクリーム売場。何をこの寒いのに好き好んでと、思いながらも…ハハハ、買ってしまった!
|
ミズバショウ(2004.4.25 和琴半島
)
|
|
峠を越えて暫く進むと信号機があった。左へ進むと和琴半島となっている。和琴半島と言えば、ミンミンゼミの北限として有名であり、またここでは天然記念物にもなっている。以前から一度は訪れてみたいと考えていたのだが、そんな願いが、およそセミとは関係のない時期に実現してしまった。
|
クッシャ・レラ(2004.4.25 屈斜路湖畔
)
|
|
ところで、何故私が屈斜路湖を目指したかまだ説明していなかった。実はこの春オープンしたばかりのペンション“クッシャ・レラ”に用があった。ここのオーナー松室さんに、ホームページ作成のご依頼を受けていた。ちょうど美幌まで行く口実が出来たので、そのままお邪魔してしまおうと、そう企んだのである。
|
冬景色(2004.4.25 阿寒湖畔
)
|
|
帰路は阿寒経由のルートをとった。途中、外気温はプラスの1度だったが、またまた降雪。そう簡単に春には譲らないゾと冬が仰ってる。ま、最後のあがきでしょうけれど(笑)それにしてもねー…おーさぶい!! |
赤い夕陽(2004.4.25 士幌町
)
|
|
帰路、士幌町にさしかかったところで陽が落ちた。黒い雲の隙間から、太陽が血のように赤く、印象的だった。
|