小さなニンジン その4(木古内〜恵山)
ん?(2021.07.24 木古内) | ||
![]() ![]() |
||
朝食後、海岸をうろついてみた。ん?ミスジチョウかなと近づいてみたら、胴の節に黄色い線が入っている。どうも蛾のようです。後で調べてみると、トンボエダシャクのようですね。 |
コヒョウモン(2021.07.24 恵山) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
行く先も希望を聞かれたが、十勝で会えなくて道南なら会える種の筆頭は…SENSEじゃん。…ということでお任せしたが、彼の予定では、野生馬がどうの、話題のヒョウモンがどうの…仰りたい主旨がさっぱりワカラン! |
ミヤマカラスシジミ(2021.07.24 恵山) | ||
![]() ![]() |
||
ミヤマカラスシジミのポイントとなるクロウメモドキのある場所の手前で、SENSEが発見してくれました。Fieldはこの山で幾度か撮影しておりますが、いつもお盆休みとか、8月に来ることが多かったので、これほど完品な個体は初めて見ました。これは期待できるぞ〜。 |
オオミドリシジミ(2021.07.24 恵山) | ||
![]() ![]() |
||
更に登ると、斜面下にカシワの木が生えている場所があり、オオミドリの撮影ポイントだと聞きました。発生して日にちが経っているようで、擦れてはいましたが、久々のオオミドリで嬉しかったですね。 |
ルリシジミ・ウラギンヒョウモン(2021.07.24 恵山) | ||
![]() ![]() ![]() |
||
完品なルリシジミが居ました。これもまた今年は初撮影のように思います。綺麗だね。 つづく… |