インクと色の話

色(光)の3原色という言葉をお聞きになったことがあると思います。
全く光のない闇を黒、全色が100%発光すると白となります。

 光の三原色RGB(アール・ジー・ビー)は、それぞれRed(赤)、Green(緑)、Blue(青)のことを表しています。光の色はこの3色の光をさまざまな強さで混ぜ合わせることによって、あらゆる色を表現することができるのです。パソコンやテレビの画面 の色もRGBの3色の掛け合わせで作られています。 
  RGBの3色の光は、100%の強さで混ぜ合わせた状態が白、0%にしたときが黒になる。これを加法混色といい、その名称は、色を表すのに黒に光を加えていくことからきています。


では、印刷で色を表現するには、どうしているのでしょうか?
白い紙の上にシアン・マゼンタ・イエローの3色を乗せその重ね具合で色を表現しています。

 カラー印刷に使うプロセスカラー4色CMYK(シー・エム・ワイ・ケイ)は、それぞれCyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)、Black(ブラック)のことを表しています。色材の三原色CMYをすべて混ぜると黒になりますが、印刷では鮮やかな色にならないため、K(黒)を補色として加えています。


更に網点を使って濃淡を表現し、それらを組み合わせることによって豊かな色彩 の表現を可能にしているのです。

 

 

ここでご理解いただきたいのは、印刷のインクは透明色だということです。
従って、黄色いベタを印刷した上に青いインクを乗せると、緑に発色します。
印刷用紙が黄色い紙でも、結果は同じになります。
忠実な色の再現をご希望されるので有れば、用紙は白を選択するしかありません。
ときどき黒い紙に白で印刷して欲しいと希望される方がいらっしゃいますが、通 常のインクに白はありません。
黒い紙に印刷が可能なのは、金か銀いずれかの不透明色インクしかありません。

 

印刷豆知識トップへ