イチモンジチョウ
2002.7.6 音更町長流枝内 ●分 布:北海道・本州・四国・九州 ●成虫の発生:年1回6月中旬〜8月中旬 ●越冬態:卵 ●食 草:スイカズラ・タニウツギ・ネムロブシダマ
2002.7.6 音更町長流枝内
●分 布:北海道・本州・四国・九州 ●成虫の発生:年1回6月中旬〜8月中旬 ●越冬態:卵 ●食 草:スイカズラ・タニウツギ・ネムロブシダマ
タテハチョウの中では小型の部類だが、飛翔は力強く、フタスジチョウなどのように長時間滑空することはない。北海道にはいないが、本州にはアサマイチモンジという似た種類が生息している。 次ページ || 近似種との区別
タテハチョウの中では小型の部類だが、飛翔は力強く、フタスジチョウなどのように長時間滑空することはない。北海道にはいないが、本州にはアサマイチモンジという似た種類が生息している。
次ページ || 近似種との区別